こんにちは。
いよいよ、来年のF1日本グランプリのチケットが販売開始となりますね!
2026年F1 日本グランプリ 2026年3月27〜29日
チケット販売開始:
2025年10月13日(月・祝)11:00~ 全席種販売開始
※ 10:30〜10:59 のHPアクセスを推奨します!
2025年は4月の1週目でちょうど桜が満開だったのですが、来年は少し早いかな?という時期です。
ここ最近は日本でのF1人気が復活してきた感じがありますよね〜
昔からのF1ファンが戻ってきたり、新規で(特に20代くらいの方も)もかなり増えたような気がします!これは日本のモータースポーツ界にとって、とっても嬉しいことですね!
「来年こそ生でF1を観に行きたい!」
そこで問題となるのが、チケット。
2025年はチケットは販売開始からすぐに大多数の席が売り切れ。
おそらく2026年も激戦必至だと思います・・・!
筆者は過去に【赤ちゃんとF1観戦】の記事をいくつか書いていますが、2024年は赤ちゃんと、2025年は幼児+赤ちゃんとF1観戦をしました。
赤ちゃん(子ども)連れだけど、行けるかな・・・と悩んでいる方あなたに!
筆者の経験をもとに、一歩踏み出す勇気を、そっと差し上げます。(笑)
ぜひ来年は一緒に現地で楽しみましょう♪

意外と行けますよ!
チケットはどこで買える?
チケットがないと、行けませんよね。まずはどこで買えますか?から。
オンラインで買えます!
鈴鹿サーキット公式のMobilityStationというサイトから買うことができます。
今はまだ表示されていませんが、販売開始になれば表示されます。
なおF1では電子チケットが採用されており、スマホ一つで入場可能です。
紙のチケットも発券可能ですが手数料がかかります。

まだ会員でない方は、チケット販売開始までに会員登録(無料)をしておきましょう!
以下のイメージはPCですが、スマホでも同じ感じです。

仮想待合室について
さすがF1というべきか、チケット販売開始時間にアクセスが集中しサーバーがパンクすることは少ないです。
ではみんなすぐ買えるかというとそうではなく、「仮想待合室」というものが導入されています。
これが結構やっかいで・・・。まあいい思い出がない(笑)
筆者は昨年謎のバグにより、残り数分からいきなり80分待ちになりブチギレ(笑)
妻のスマホでも同時にやってもらっていて、なんとか事なきを得ました。
可能であれば複数人でアクセスして、順番が早い方で買うことをおすすめします!!
(チケットは購入後、LINEなどで簡単に分配ができます)

仮想待合室の公式HPの説明はこちら↓↓

Cookieの設定を有効にしておかないと正常に動作しない、とかなんとか。
事前に設定は確認しておきましょう♪
(重要!)当日のアクセス時間について
ここで1点注意です!
チケット販売開始は11:00〜と記載されていますが、
10:30〜10:59までにアクセスすることを推奨します!!!!!!!
なぜなら、
10:30〜59分までにアクセスした方の中から抽選で、11:00販売開始時に買える順番が決まるのです!
11:00以降にアクセスした方は、前に並んでいる人がはけてから、先着順で並び順が決まります!
以下は公式HPよりイメージを抜粋。

ということで、筆者のおすすめは10:30〜10:59までにアクセスして、抽選対象になっておくこと!
事前の会員登録も忘れずに!
【子連れ目線】どこの席がいい?
もう赤ちゃん連れ観戦に慣れている方は、ぜひおすすめ席をぜひ教えてください(笑)
以下は筆者の経験からの子連れ観戦「初心者向け」のおすすめ席です!
初心者の方におすすめしたいのは、このあたり↓↓

赤ちゃん(0歳〜2歳)連れなら高いけどV2席がおすすめ!

赤ちゃん(0歳〜2歳)連れで、しかも初めてF1に行くというのであれば、かなり高価ですが、多少無理してでもグランドスタンドのV2席(しかも上の方のV2-4・5・6)をおすすめします!

なぜなら、屋根があるからです。
サーキット観戦時はだいたい屋根も何もないことが多いですが、直射日光は短時間でもかなり疲れますよね。しかも子供は大人よりも地面に近く、大人よりも暑さを感じやすいのです。
特に赤ちゃんは疲れてぐずって泣きまくって水分補給もできず、最悪熱中症になるリスクも。。
逆に、雨が降ったら今度は寒くて悲惨です。
屋根があるって本当に素晴らしいという気分になりますよ!(笑)
ちなみに赤ちゃんが飲めるものは会場どこ探してもほぼ売っていないので、お茶やお気に入りのコップ、マグは持っていきましょう。
2歳までの乳児は大人の膝の上か抱っこすれば料金はかからないので、大人分だけでOK。
3歳以上は・・・!(わぉ)
うん、まあ他の席でもいいんじゃないかな・・・(笑)
もちろん、暑さや雨対策がバッチリできるのであればV2じゃなくても全然問題なしです!
V1席の最終コーナー側

続いておすすめするのは、V2の下側にあたる、V1席!
特に赤ちゃん連れの場合は、最終コーナー側(V1-2)の最上段の席がおすすめ!
最上段なら、後ろの通路と席の間に少し隙間があり(下の写真の矢印のところ)、
通路にはみ出さない程度であれば少し荷物が置けるからです!
でも、目の届かないところに貴重品は置かないようにしましょうね!


ちなみになぜ最終コーナー側かというと、授乳室、オムツ替え台のあるトイレが比較的近いのです。
小さい子どもはあと3分くらいしか猶予がない段階で「トイレ!」となるので、近い方が大人も余裕が生まれます。鬼の形相でスタンド裏を走る羽目にならなくて済みます(笑)
このあたりは以前書いた記事にもまとめていますので、ぜひご覧ください↓↓
上記の記事でもご紹介していますが、鈴鹿サーキット公式には小さい子供を連れた方向けのページも公開されています!こちらもぜひ♪
内容が良さすぎて、積極的に宣伝していきたい(笑)

B1席の上側・Q1席
グランドスタンドから離れるとオムツ替え台のあるトイレや授乳室はほぼなくなってしまうのが子連れには痛いところ。でも、レース観戦の醍醐味としては1、2コーナー側のB1席やシケイン側のQ1、Q2席もおすすめです!
1、2コーナーはF1の速さに驚愕しますし、シケインもバトルポイントですよね!
もしB席、Q席に行かれる場合は、地図で見るより遠い+過酷なアップダウンがあります。
しかも人が多く思ったより疲れるので要注意!

B1席の上側2〜3列は屋根があり影になることが多く、体力を奪われにくいのでおすすめです!
(その分、人気度はかなり高いです)


シケインは屋根がないですが、Q席の真下が通路兼休憩ポイントになっており、何かあった際の緊急退避が可能です!



車で行く場合、駐車場は??

「詳細は9月19日(金)頃ご案内いたします」
ということで、更新されたらアップデートしようと思います!が
昨年も爆速で売り切れていました!
筆者はここ数年、特Pという駐車場予約サービスを利用して鈴鹿近辺の駐車場を予約しています。
特Pの予約の方法、注意点など記載していますのでよければ以下の記事もご覧ください♪
さいごに:赤ちゃんとF1観戦 2026年版
最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事を読んで少しでもあなたの一歩踏みだす勇気を出せたなら、とっても嬉しいです。
赤ちゃん連れだとどうしても思ったように行かないことも多いのですが、もうどうにもならなかったら、お隣のテーマパークのアトラクションに行きましょう!
大人が行ってもめちゃくちゃ楽しいですよ!(笑)
赤ちゃん向けアトラクションをまとめた記事はこちら↓↓
息抜きして、体調を整えて、またレース観戦に戻りましょう♪
「全部のプログラムを見ようと必死になるより、できる範囲で楽しむ!」
これぐらい気楽な観戦スタイルでいく方が、【赤ちゃんとF1観戦】を楽しむ秘訣かもしれません。
それでは、無事にチケットを手に入れられることを祈って、また現地でお会いしましょう♪
コメント