車が好き。F1見に行きたい。GTやSFも!
でも小さい子供が。そんな貴方、一歩踏み出してみませんか・・・?というお話です。
前回はテーマパークのアトラクションやランチ事情をまとめましたが、今回はレース観戦の事前準備編。後半はいよいよ現地編。
多くの方にとって、レース観戦は「遠征」となると思います。気軽に行けないと思いがちですが、しっかり事前準備を行なっておけば、安心して楽しめるはずです!
大人だけでレース観戦する場合は、少し無理してでも朝から晩まで楽しむことができますが、
子供がいる場合はもちろん子供の体調が最優先です。無理は禁物、ときには妥協も必要です。
また、後述しますが子供には必ずイヤーマフ(耳栓)を着けてあげてくださいね。

この記事は私と同じ0〜3歳くらいまでのお子さまがいる方向けになるかもしれませんが、他の方々もご一読いただき何か参考になれば嬉しいです。
一緒に鈴鹿サーキットに遊びに行きましょう!
現地に行く前に、作戦会議
何も下調べせずに現地に行くのは丸腰で戦場に立つようなもの。
例えが悪いですが割と本気で、F1の人混みは戦場に近いと思います。
次の画像はF1ドライバーのトークショー時の観客の様子ですが、こんなにも人が!
みんな座って聞いているからいいものの、終わったらこれが大移動するわけですからね。
たまったもんじゃない(笑)

まずは、「いつ(季節)」「誰と(大人/子供)」「何を見に(F1/GT・SF/それ以外)」行くのか。
ここが初めの一歩です。
いついく?(季節)

2024年からF1日本GPは春(4月)開催になりました。
その前までは秋(10月)開催でしたので、気候が変わり、準備すべき服装も変わります。
10月は割と秋雨前線の頃で天候が悪かったり、たまに台風も観戦に来たりして大変でしたね。
荒天延期で午前予選、午後決勝のレースも緊張感があって面白かったですが。
春開催は暖かいかと思いきや、まだまだ朝晩はコートが欲しいと思うほど寒かったです。
ちなみに、昨年予選・決勝が行われた2024年4月6日〜7日の気温は以下の通り。
晴れの22℃は半袖OKですが、曇りの18℃は風が冷たく体感はもう少し低めという感じでした。
日付 | 天気 | 最高気温 | 夕方18時の気温 |
---|---|---|---|
2024年4月6日(土) | 曇 | 18.0 ℃ | 16.6 ℃ |
2024年4月7日(日) | 曇/晴 | 21.8 ℃ | 16.9 ℃ |
服装と持ち物に関しては、鈴鹿サーキット公式HPが参考になります(画像からリンク)
基本的には長袖推奨、日中は半袖で良くても羽織れるものがあると良い感じですね。
昨年の気温を考えても、長袖がないと朝晩つらいと思います。

マクラーレンとレッドブルですね。わかります。
自分が好きなチームのウェアを買って楽しむのも良いですね!!
F1のウェアって他と比べると値段も高いのですがその分、質がいい気がします。普段使いもOK。
また、F1以外で真夏にSuper GTなど見に行く場合も、できれば薄手の長袖を。
UVカット加工がされていればなお良し。日差しが痛い痛い。日焼け止めも必須。
サーキットは風を遮るものが基本的にないと思った方が良いです。
屋根もないと考えておいたほうが無難です。日中は炎天下、夕方は寒いとかザラです。
大人は我慢すればまだ何とかなりますが、子供が風邪で熱でも出したら・・・
後は地獄が待っています。
誰といく?(子供/大人)
大人だけで行く場合。
もう、何も心配いりません。存分に楽しんでください!!
さて、子供と行く場合。
ここが一番重要かもしれません。
大前提、サーキット観戦は楽しむために行くものです。
大人も子供も、むりやり連れていくのはおすすめしません・・・。
特にF1となると気候(暑い寒い)のほか、人混みの多さでハイストレスになります。
楽しい楽しいレース観戦が疲労からイライラになり、最悪の場合はイライラのぶつけ合いに
なってしまうことも・・・

みなさんにはそうなってほしくないので(笑)、行く前によ〜くよ〜く話をしておきましょう。
あとは、タイムスケジュールも見て、大まかなスケジュールを事前に考えて伝えておく。
「大まかな」というのは車や人の渋滞でほぼ想定通りに行かないからです。
仕事でもF1観戦でも、詰め詰めのスケジュールは恐らく破たんします。ゆったり目が良いです。
ちゃんと理解が得られていると、きっと戦場で孤立せずに仲間と一緒に戦えますよ!
みんなで楽しく、観戦しましょう!

何を見にいく?(F1/GT・SF/それ以外)
何を見に行くかによっても、準備の仕方、気合いの入れ方(笑)が変わります。
以下は2024年に鈴鹿サーキットで行われたビッグイベントの来場客数です。
イベント | 決勝日の来場客数 | のべ来場客数 |
---|---|---|
F1(2024年) | 10万2000人 | 22万9000人 |
Super GT(2023年 第5戦) | 2万7000人 | 4万5500人 |
Super Formula(2024年 第8・9戦) | 2万5500人 | 4万3000人 |
やっぱりF1ってすごいですねぇ。
一度行くと伝わりますが、海外から来られた方も多い、日本人も多い、文字通りお祭り気分。
客席の反応とかも国内レースイベントとはちょっと違って楽しいですよ。

ということで、F1に行くならそれなりの準備が必要なことがわかりましたでしょうか。
まあ、F1に行けるのであれば他のレースイベントにも応用できる。
モータースポーツ以外のスポーツ観戦等でも経験は活きるはずです。
ママパパお役立ちサイト
アトラクション編でも書きましたが、またまた(勝手に)宣伝。
鈴鹿サーキット公式に、こんなページもあるんです!

小さなお子さまをもつママパパの鈴鹿サーキット滞在中のストレスを少しでも軽減したい!という想いから生まれた社内ママパパスタッフによる情報まとめページです。
鈴鹿サーキットの子育て中のスタッフさんが書いてくれた、とても分かりやすい情報ページです!
「授乳室、おむつ替え台はどこ?」「オムツ切れた!どこかで売ってるかな?」
子連れで何か困ったら、この公式ページを見る!
鈴鹿サーキット内で困ったときはもちろんですが、実は意外と参考になるのは出発前!
チケットを取る段階から確認しておくと、万全です。

子供用トイレやオムツ替え台、授乳室に近い席はどこかな?
もちろん現地でも大活躍!
自分の観戦スケジュールの決め方
現地に行く前の準備で次に大事なのは、タイムスケジュール管理です。
F1は開催が近づくと公式HPにスケジュール詳細が載るため、必ずチェック!
ちなみに2024年のF1の大まかなスケジュールは以下でした。
F1の走行の合間にサポートレースのポルシェカップの予選や決勝も行われるため、割と何かしらの車がコース上を走っていた印象です。
2024年4月5日(金) | フリー走行日 |
---|---|
8:00〜 | ゲートオープン |
11:30〜12:30 | フリー走行1回目 |
15:00〜16:00 | フリー走行2回目 |
2024年4月6日(土) | 予選日 |
---|---|
8:00〜 | ゲートオープン |
11:30〜12:30 | フリー走行3回目 |
15:00〜16:00 | F1公式予選 |
18:40〜19:10 | 土曜キッズピットウォーク |
19:15〜20:45 | ナイトピットウォーク |
2024年4月7日(日) | 決勝日 |
---|---|
8:00〜 | メインゲートオープン |
12:00〜12:30 | ドライバーズパレード |
14:00〜 | 決勝(53週または120分) |
これがスケジュールなのですが、
我々子育て世代が考えるべきは、何を見るか。何を捨てるか。
何を見るか。何を捨てるか。

もちろんF1を見にきたのですからF1のフリー走行、予選、決勝は外せないですよね。
逆に、前夜祭、ナイトピットウォークなどは子供が小さいうちは早めに切り上げるのがベスト。
早めに寝て、翌日に備えましょう。
何事も、取捨選択が大事です。
順当にスケジュールを組むと、
土曜日はFP3が11:30〜12:30を見て、次の予選が始まるまでに昼食、トイレ休憩やイベント会場を見て、席に戻って15:00を迎える。
日曜日も午前中に会場に着いて、午後14:00から決勝スタートなのですが、
レコノサンスラップ(決勝前の確認走行)、スタート進行(グリッド上にマシンが並ぶ)が始まるので、13時くらいまでには席に着いておきたいところです。
さあ、そんなに上手くいきますかどうか・・・(笑)
人の行く裏に道あり花の山
相場の格言。知っている方は投資家の方でしょうか(笑)
みんなと同じスケジュールで動くと、大行列に巻き込まれます!!
ごはん、トイレ、何をするにも大変です。

我々子育て世代は、皆とスケジュールをずらす(行列を避ける)という意識が特に大事です!
皆と真逆にすると予選・決勝中にトイレ・ご飯となりますが、これでは本末転倒。
もう少し譲歩して、私の考えたスケジュールは、、、
8:00ゲートオープン、着いたら即ごはん!!
鈴鹿サーキットには子連れでも安心して行けるレストランが2つもありますから、そこに行くのも良いですね。
↓↓レストランは別の記事でまとめていますので、ぜひそちらもご覧ください。↓↓
行列になるお昼時にはテーマパークへ遊びに行って(アトラクションも空いている〜〜〜♪)
子供にも楽しんでもらって、予選、決勝を待つ!
あとは来場前のコンビニ等でパンやおにぎりを買っておき、お腹が空いたら食べる!
子供用には、食べやすいパンや食べ慣れたお菓子があるといいですね。
普段は子供にお菓子をあまり食べさせていないのですが、この時ばかりはお祭り気分で解禁。
親も子も”ご機嫌”とり。まあ年に1回くらい良いではありませんか(笑)
ということで、他の観戦者と少し違う行動を考えておくだけでも、かなり違います!
持って行くもの
最後に、昨年、事前に準備していてよかったなあと思ったものをまとめておきます。
イヤーマフ
子供には必ずつけてあげましょう。

モータースポーツは、横を車が走り抜けるだけでかなりの大音量です。
(まあ、あれが堪らないのですがね・・・)
F1も昔のV10、V12エンジンのような甲高い音ではなくなったとはいえ、
今でも横を通りすぎる時の音は強烈です。
大人なら仮に難聴になっても「自分のせい、自業自得」なのですが、
子供の耳に何かあったら、「親のせいで耳が聞こえなくなった」なのです。
サーキットで音にびっくりして大声で泣いている赤ちゃんを見るととても悲しい気持ちになります。
子供とレースを見に行くなら、イヤーマフを必ず用意してあげましょう!
我が家で用意したのは3Mの緑色の子供用イヤーマフ。ネットでだいたい5,000円前後。
嫌がるかと思いきや、「みどりの(イヤーマフ)!」と、気に入って着けてくれます。
買い忘れた!という場合も現地のショップでF1公式のイヤーマフが売っているので、
まだ遅くはありません。
↓こういうやつ

水分!水分!

F1観戦は本当に行列との戦いです。
ペットボトルの水やスポーツドリンクを多めに持っていきましょう!
真夏ほどではありませんが、直射日光を浴びるとそれなりに疲れますし、喉が渇いてから買いにいこうとすると、すでに長蛇の列。最悪の場合は売り切れです。
行きは大荷物で重くても、ペットボトルは現地で捨てられるので帰りは軽くなります。
持って行ったものを全て飲むくらいの勢いで、喉が渇く前に飲む!
子供にも定期的に一口でも、飲ませてあげてくださいね。
クレカor現金(千円札)

キャッシュレス支払いに対応しているお店も増えましたが、バーコード決済などの電子マネーは大勢の人混みで回線が混雑して、うまく支払えないこともあります。
リュック等で大荷物の場合、カバンからお財布を取り出すのも大変ですよね。
また、F1はものすごく人が多いので、お財布をカバンの取りやすい場所に置くのもおすすめしません。念には念を入れて、海外旅行に行く時のようにスリにも用心しましょう!
本当に一瞬「海外か?」と思うくらい外国人の方も多いですからね。
ポケットにクレジットカードと、キャッシュレスが使えなかった時のために少額でいいので小銭入れや千円札を何枚か入れておくと便利です。
日焼け止め
4月の紫外線をなめてはいけません。

紫外線にはUV-AとUV-Bというものがあり、UV-Aのほうは4月でも真夏と同じくらいになるらしいのです。日焼け止めは「SPF30 PF++」みたいに書かれていますが、UV-Aから守るにはPFの値に注目。
<UVA防止効果のレベル>
PA+…UV-A防止効果がある
PA++…UV-A防止効果がかなりある
PA+++…UV-A防止効果が非常にある
PA++++…UV-A防止効果が極めて高い
(参考:以下ページ)

サーキットにはほぼ屋根がなく、日傘もNGです。
(雨予報の場合はレインコートも必要ですね)
帽子で日差しを防ぐにも限界があります。
日焼けすると体力も奪われるので、定期的に塗り直すのがおすすめです。
赤ちゃんと一緒に使えるものだと荷物が減っていいですよ。
まとめ
今回はF1観戦の事前準備編をお届けしました。
多くの方にとっては「遠征」となると思いますので、しっかり事前準備が大切です。
とはいえ、あまり考えすぎると楽しくなくなるので、一緒に行く方と計画を練って、
ワクワク度を高めておきましょう。
少しでもF1やサーキット観戦を考えている方の参考になれば嬉しいです。
行ける気がしてきました・・・? そう言ってもらえると、嬉しいです。
では次は、現地でお会いしましょう。
コメント