最初のマイカーを手に入れたのは2012年12月9日。忘れられません。
気づいたらずっとToyota 86を乗り継いでいました。
なんというか、全てがちょうどいい、良い車なんですよね。
すべてがちょうどいい車
2.4リッター、2ドア、4人乗り。総重量1.5トン。
全長4.2m、横幅1.7m、大きすぎず小さすぎず。
私は身長161cmと小柄なので、洗車する時に脚立を使わなくても屋根の真ん中まで手が届きます。
ちょうどいいサイズです。
速っっっっっっ!(ファーストインプレッション)

前の86からGR86に乗り換えたファーストインプレッションです。
もちろんランボルギーニとかフェラーリとかのスーパーカーには遠く及ばないですが、
それは別カテゴリー。前の86より、もっとスポーツカーしてます!!(意味不明)
車体の進化も素晴らしい。
走り出しの低速のトルクも良く、1速→2速へのシフトアップ時ももたつかない。
ハンドルを切ると、キビキビとした動きでちゃんと頭が入る!!
気持ちいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
なんといっても、1速で高回転まで引っ張った時の加速力。
以前の86とは比べものにならないくらい、速ええー!!(言い過ぎ?)

以前、富士スピードウェイのモビリタでGRスープラに試乗したことがあるのですが、
加速でシートに押し付けられるあの感じ、少し似たものを彷彿とさせます。
ハンドルからのフィードバックもいい感じ。乗っていて安心感があります。
これなら何百キロの長距離運転だっていけちゃいそう!
そんなファーストインプレッションです。
ここがおすすめ!
走りの楽しさはファーストインプレッションのとおりなのですが、
私のおすすめポイント3選をまとめてみました。
乗っていても乗らなくても楽しい
本当に楽しい車です。
乗っていなくても、街中で同じ車を見かけると嬉しくなりますね。
私はまだ純正を楽しみきれていないので「どノーマル」仕様なのですが、この車はカスタム要素が豊富で、すれ違う車のエアロやホイール、マフラーが違うとか、どこか異なるんですよね。
全てが同じ車に出会うのは割と珍しかったりします。

(画像はGRのホームページから拝借)トヨタのGRパーツだけでもこんなにたくさん!
社外品も含めると本当にたくさん!
ただの車1台でもこんなにドレスアップができるなんて・・・
ほんとうに楽しい車です!
安心感とサイズ感
子育て世代が車を選ぶ際の基準の上位ってなんだと思いますか?価格?快適さ?
なんと、以下の調査では車の価格・維持費に次いで「安全性」がトップ3に入っているようです。
我が家ももちろん安全性重視です。


安全性といえば、やっぱりスポーツカー!
スポーツカーって、実は速いだけじゃないんです。
速く走るために生まれただけあって、車の基本性能「はしる・まがる・とまる」が本当によくできている車なんです。
妻からも「踏めば出るし踏めば止まる。ハンドル切れば曲がる」と高評価コメントです(笑)
なんと、スポーツカーは子育て世代にピッタリですね!(もちろん、どんな世代の方々にも)
あと、車を運転するときに気を遣うのは、車両感覚。
「狭い道で前方から車が、、これって通れるかな?」「行けるか、擦ったらいやだな・・・」

最近の車ってちょっと大きいですよね。
このGR86は全長4,265mm/全幅1,775mm/全高1,310mm。
子育て世代といえばミニバンが有力候補でしょうか?例えばステップワゴン。
こちらは全長4,800mm/全幅1,750mm/全高1,840mm。
長さ、高さはもちろん差がありますが、横幅はほぼ同じですね。

車の背が低いということは車内空間も狭いと言うわけなのですが、走行性能に関しては低重心なので安定感も抜群です!!
サーキット走行も可能
これはもう言うまでもなく、公式ホームページですら謳っていますもんね。

ちゃんと走るならもう少しオイルの冷却性能とかしっかりしたほうが良いかもしれませんが、純正のままでもクーリングラップを入れればある程度走れると思います。
初代86のときは夏でしたが数周走っただけで油温130℃いった記憶が・・・
以前富士スピードウェイのショートサーキットでの初心者向け走行会に参加したことがあるのですが、とても楽しかったです。その時はランボルギーニとかGT-Rとかもいてストレートではもちろん置いていかれるのですが、コーナーでどんどん迫っていける感じが堪らない。ああまた行きたいなあ〜〜。

ここはどうかな?
反対に、乗っていてちょっと不便だなあと思う点もあります。
1〜2人で乗るなら全然問題ないですが、家族で乗るとなるとちょっと(物理的に)問題ありです。
後部座席の問題
この車、2ドアです。基本は2人乗り。1人ドライブやデートするなら素晴らしい車。

その後結婚して子供も生まれ・・・と乗り続けて行くと、壁にぶち当たります(笑)
夫婦とも小柄で後部座席に乗っても苦でないのであれば、子供1人はまだ快適だと思います。
子供2人目となると、、、もう正直、別の車を選んだほうが快適です(笑)

あ〜狭い。さらに問題は、子供のチャイルドシートへの乗り降り。
まずは、適合するチャイルドシートが少ない。チャイルドシートから降ろす時にアクロバティックな体勢が求められる(親子共に)、天井、で頭を打つ(親子共に)など、一苦労です。
荷物が乗らない(4人乗車時)
この車、基本は2人乗りです(2回目)
2人乗車なら、後部座席をフラットにして荷物がたくさん積めます
(タイヤ4本/ゴルフバック2本だって入る!というのがウリでしたね)
ちなみにトランクの開口部が狭いので、高さがあるものは困難です
IKEAの駐車場で家具持ち帰りに何度絶望したことか・・・
4人乗りの場合は後部座席を倒せないので、荷物を乗せるのはトランクルームしかありません。
旅行でスーツケースをトランクに乗せると、「あっ、ベビーカーが積めない・・・」
「カバンどこ置くの・・・?」
さあ、出発前にパズルゲームの始まりです(笑)

先ほど子供が1人だとまだ快適とお伝えしたのは、荷物の問題もあるからです。
3人乗りなら、子供は後席なので助手席か後部座席1つ空きますね。そこに荷物を置けるのですが、4人だとそうはいきません。
いつの日かミニマリストになれそうです。
維持費・保険が少々高め
最近ガソリンが高いんですよね。もちろんこの車はハイオク。リッター200円近い時もあります。
この車の燃料タンク容量は50L。エンプティランプが付いた後に給油するとだいたい40L前後入ります。仮にリッター180円だったとしても、1回の給油で7,200円! わお。
燃費は、、リッター10〜11キロ程度。 う〜ん。考えたら負け。

あとは、事故する人が多いのか、自動車保険の料率クラス、年々悪くなっています。保険料も値上がり!
ドライバーの皆さん、安全運転をおねがいします・・・

まとめ
Toyota 86を10年以上乗り継ぎ、その間に家族構成も変わった私の視点から
この車の良いところ、ちょっとイマイチなところを書いてみました。
イマイチなところがあっても乗り続けたいと思える車、それがこの86の良いところだと思います。
何といっても、乗っていて楽しい!!
この記事が参考になった方々、良ければ他の記事も見ていってくださいね!
コメント